はが建築社 社長の登山ブログ

◇群馬・新潟県/三国峠   『三国山』(1,636m)


 関越自動車道「月夜野IC」のETC専用を出たのが朝8時。国道17号線を新潟方面に旧三国街道を何度も横切り、途中で朝食を済ませて猿ヶ京温泉街を横目で見て、その先の法師温泉の左折矢印も横目で見て、高い高速料金を避けてぶっ飛ばして来るトラックに追い掛けられながら三国トンネル手前の管理事務所の駐車場に着いたのは9時。トンネルの先の新潟県側にも広い駐車場と登山口はあるが、近いと得かと思い...。

 身支度をして歩き出すと3分ほどで上越大橋を渡り、トンネル直前の登山口に標柱が立つ。そこで、このトンネルはいつ出来たのかと銘板を探すと、あった。昭和32年12月竣工とある。1957年。しかも雪深い12月とは何とも解せない。昨今ならトンネルから少し下った所の苗場スキー場はシーズン真っ盛りの時期である。当時は車は少なく、馬か籠か歩いて越えたの時代だが、江戸から越後へは、それまではこのトンネルの上の峠を歩く道しかなかったことになる。遠回りでは、西に信州長野の飯山か現在の上越市。東に会津藩の奥会津枝折峠を越えて小出に出たのか...。後の私の研究を待たれたい。

 靴のヒモを締め直し、右に沢を分け、ジグザグ道を30分で三国峠下の分岐に着き、10分ほどで三国峠に出る。

20081024a.jpg

峠そのものからの展望は樹木がありイマイチだが、この峠は大変興味深い物がある。



大きな鳥居がある御坂三社神社

20081024b.jpg

(避難小屋にもなる)もそうだが、その傍らにこの峠を越えた歴史人、歌人・文人・戦国武将・偉人と伝えられる著名人の名が刻まれた石碑が建っている。

20081024c.jpg

平安時代の坂上田村麿や弘法大師に始まり、上杉謙信の先祖代々から伊能忠敬や原敬、比較的最近として与謝野鉄幹・晶子や川端康成ら60名ほど。興味ある方ならこの峠まででも有意義と思える。

 右側の標識に従い登り出すとすぐに木の急階段となる。数年前と比べてこの登山道は良く整備された木道であるが殆ど平らなところは無く、山頂まで階段だからキツイ。

 30分ほど、後ろの苗場山や草津白根山近くの白砂山を振り返りながら息を切らして登ると、草原台地のお花畑に着く。花の多さに、今までの辛さを忘れてしまうから不思議だ。

 山頂までは、途中で隣山の平標山(1,984m)・仙ノ倉山(2,026m)への分岐を左に別け、あと30分ほど木段を登る。山頂は狭いが晴れていれば南に赤城山、榛名山。西に苗場山(2,145m)などが望まれる。下方の峠方向を見下すと法師温泉が国道17号の道下に小さく見える。

20081024d.jpg

(お花畑から峠を望む)



 下山は来た木段道を三国峠下分岐まで戻り、法師温泉・晶子清水方面へ直進する。トラバースコースのようにアップダウンの有る山道を、歴史人気分を味わいながら上州古道を歩くのは、何とも言えない気分を感じられる。20分ほどで、実は大変、興味深いと言っては申し訳のない場所に着く。1,740年、長岡藩士が犯人護送中に雪崩に遭い死亡したとある。

20081024e.jpg



20081024f.jpg

(長岡藩士8名の墓のある場所)


 「峠に歴史あり」。小生が「峠」に興味を抱いた原点がここにある。

 歴史を感じたあとは5分ほど下り、晶子清水分岐に着く。休憩舎とトイレがあり、その少し先(50m位)に歌人、与謝野晶子が旅の途中に飲んだと言われる清水があるので、訪ねてみるのも良い。この先は永井宿から猿ヶ京温泉に至る。分岐まで戻り、国道17号方向に左折して20分ほどで国道に出る。右に向かい5分ほどでトンネル管理事務所の駐車場に着く。帰路は猿ヶ京温泉・第3セクター市営まんてん星の湯で汗を流し、サッパリ!

カテゴリ

月別アーカイブ

はが建築社HPへ
COPYRIGHT © 2010 HAGA KENCHIKUSYA. All rights reserved.